
テイルズオブシリーズといえば、これまでもスマホアプリで「アスタリア」と「リンク」が配信されましたが、テイルズらしからぬゲーム性でした。はたしてザ・レイズはどうでしょうか。
これぞテイルズオブ
アスタリアにしてもリンクにしても、ゲームとしてはとても完成度の高いものでした。ただ、アクション性の高いバトルが特徴のテイルズとしては、というところ。
で、このザ・レイズはどうなのかというと、見事にテイルズ。よくぞスマホでここまでと思うほど。「リニアモーションバトル」と言うそうですね。
とにかくバトル時のアクションは、テイルズしてます。十分テイルズが味わえるバトルです。歴代テイルズをプレイしたことがない方は意味不明でスイマセン。
ホーム画面

飛行船のブリッジ。キャラはスムーズに動きしゃべりもします。雰囲気はありますね。とはいえ、これ以上コメントに困るほど普通のホームでした。
クエスト画面

いわゆるマップ、ステージ選択画面です。左下の数字は推奨戦闘力。これよりパーティの戦闘力が少ないと、注意とか危険とか表示されます。
パーティ編成画面

ここでパーティ編成を行います。それとキャラ詳細もここで。装備の変更もできます。スマホRPGやったことある人なら直感で操作できるでしょう。

キャラにはそれぞれ「アニマ」というタイプがあります。そして同じアニマを持つキャラ同士がパーティを組むとステータスにボーナスが付きます。
キャラ詳細画面

ステータスに装備状況。武器は4つ装備でき、それを確認できます。右上は魔境と呼ばれるもので、装備するとステータスがアップして、魔境技が使えるようになります。
武器画面

武器を強化したりスキルを強化したり限界突破したり売却したりするところ。このゲームでの武器は育成要素があり、キャラ強化において結構なウエイトを占めています。

それぞれ武器ごとに術技というスキルが付与しており、対応した専用キャラだと術技を発動できます。つまり一人で最高4つの術技とプラス魔境技が使用可能ということ。
フィールド画面

ステージを選択すると、ストーリー画面やフィールド画面に。多くのMMORPGに見られるフリーランのシンボルエンカウント。操作は実にスムーズで、勝手に走るオートもあります。
バトル画面

テイルズシリーズの真骨頂。動きは過去のテイルズと何ら遜色なし。操作はさすがにコントローラーではないので簡略化されてますが。

基本、タップとフリック。通常攻撃がタップで術技がフリック。右上、左上、右下、左下のフリックで4つの術技を使い分ける仕様。オートはもちろんあり。
ストーリー画面

個人的に一番関心したのがココ。いろんなスマホRPGをプレイしましたが、物語パートは大抵アドベンチャーっぽい一枚絵で進行するだけの演出でした。
ところがこのゲーム、動きます。最初はムービーかと思ったくらい。多少の動きは他のRPGでも若干見られましたがクオリティが違います。

まあ、全編ではなくただの絵のところもムービーのところもあるのですが、ほとんどがアクションあり。この演出により世界観の移入度がすごいです。
レビューまとめ

完成度はさすが。トップクラスです。物語も入っていけます。悪いところは無い、というのが正直な見解。ユーザーレビューではガチャの悪口多かったですが。
バトルはオートがあるとはいえ完全なアクションなので、そういうのが苦手な方は向いてないと言えますね。テイルズファンにとっては納得のアプリでしょう。
コメントを残す